Cube iWork11 Stylus を購入決意

この記事を書く前に伝えたい気持ちがある。

私は、Surface Bookがほしいということです。


さて、Surface Pro2使いが、新しいPCに求めることをまとめた結果

Cube iWork11 Stylusにたどり着いたのです。


新しいPCに求めること

  • ゲーム開発したい 
  • 第6世代 i5以上ほしい
  • GPUほしい
  • 液タブほしい
  • ノマドワーカー的な使い方がしたい
  • スタンド型よりノート型ほしい
  • バッテリー持ってほしい

結果Surface Bookになるのですが、

高くて今は買えないので、何か満たす構成を考えたのです。


安めのタブレット 筆圧あって絵が描ければいい

+

ノートPCいいやつ(Mac Book Pro 2016が発表されてから考えます)


まぁ2台持ちとか面倒だと思ったのですが、

高くて買えないので仕方ないです。


筆圧ありタブレットの候補

  • Dell Venue 10 Pro 5000+ペン (atom x5-Z8500/4G/64G/アクティブ静電結合方式)  ・・・62,720円 高い
  • Toshiba DynaPad N72/T (atom x5-Z8300/4G/128G/アクティブ静電結合方式) ・・・140,400円 高いすぎる
  • Cube iWork11 Stylus (atom x5-Z8300/4G/128G/Wacom feel IT Technologies)・・・34,980円 安い ※価格は、赤札天国様から引用です。


Cube i7 Stylusという中華タブ、Dell New XPS 12HP Elite x2 1012 G1は省略。


保障とかいろいろありますが、チャレンジということで、Cube iWork11 Stylusを

買うことにしました。



一応、絵を描くので「Cube iWork11 Stylus」で絵が描けるかレビューしたいと思います。

液タブ難民の救世主となるのか!乞う、ご期待!